ブックオフオンラインコラム

ブックオフオンライントップへ

ブックオフオンラインコラム > 本を楽しむ > 本の豆知識・雑学 > こんなにあった!「本」に関する記念日を知ろう

こんなにあった!「本」に関する記念日を知ろう


更新日:2019/10/23

こんなにあった!「本」に関する記念日を知ろう

世界には、さまざまな記念日が存在します。

クリスマスやハロウィーン、ひな祭り、こどもの日といった行事はもちろん、温泉の日やトマトの日のように、ちょっと変わった記念日もあります。

ここではそんな記念日のなかでも、本や漫画に関する記念日、週間をご紹介します。

実は本や漫画にも、たくさんの記念日があるんですよ。一度は耳にした記念日もあるかも?

 

4月2日「週刊誌の日」

1922年4月2日に「週刊朝日(朝日新聞出版)」と「サンデー毎日(毎日新聞出版)」が同時に発刊されました。その日を記念した「週刊誌の日」。

ライバル誌でありながら創刊日は同じなんて面白いですよね。

 

4月30日「図書館記念日」

日本における図書館発展の基盤「図書館法」が公布された1950年4月30日を記念してできた記念日です。

最近図書館を利用していない……そんな方は、ぜひ図書館に足を運んでみてくださいね。無料で本が読めるって、考えてみたら凄いことです……!

 

5月5日「子供に本を贈る日」

株式会社トーハンが2000年に制定した「子供に本を贈る日」は、「こどもの日」にちなんでいるそうです。

この日は、全国の書店で子供向けのイベントやさまざまな取り組みが行われています。
本を読むのが苦手なお子さん、あまり本を読まないお子さんに、本を贈ってみてはいかがでしょうか? 

 

7月1日「童謡の日」

1984年に、一般社団法人日本童謡協会が制定した「童謡の日」。現代の児童文学に大きく影響を与えた、童話・童謡雑誌「赤い鳥」の創刊がその由来です。

雑誌には、芥川龍之介、北原白秋、谷崎潤一郎といった有名な文豪たちの作品も寄稿されていました。

 

7月21日~8月20日「雑誌愛読月間」

一般社団法人日本雑誌協会が主催している「雑誌愛読月間」。雑誌の面白さや大切さを宣伝することを目的に、毎年実施されています。

過去のイメージキャラクターに、井川遥さん、佐々木希さん、剛力彩芽さんらが選ばれています。

 

8月9日「ムーミンの日」

世界中で愛されている「ムーミン」シリーズの作者、トーベ・ヤンソンの誕生日が記念日となっています。

実は日本ではもともと「ムーミンの日」は6月3日だったんです! 全世界で通じるようにと、2005年に改めて8月9日が記念日とされました。

【関連記事】 原作童話『たのしいムーミン一家』からムーミンの魅力に迫る

 

10月7日「ミステリー記念日」

世界で初めて発表された推理小説『モルグ街の殺人』。その著者であるエドガー・アラン・ポーの命日が「ミステリー記念日」です。

まだ未読の方は、世界初の推理小説がどんな作品なのか一度読んでみては?

【関連記事】10月7日のミステリー記念日 エドガー・アラン・ポーの命日に迫る

 

10月22日「図鑑の日」

福岡市南区大橋にある民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー ビブリオ」が制定。1908年に日本で初めて「図鑑」という言葉を用いた『植物図鑑』の初版発行日に由来しています。

近年は図鑑ブームと言われるほど図鑑の人気が高まっています。大人でも楽しめる図鑑がたくさんあるので、チェックしてみてくださいね。

【関連記事】大人向けの図鑑がマニアック&シュールで面白い!

 

10月27日~11月9日「読書週間」

毎年10月27日~11月9日は「読書週間」。良書の普及と、読書を推進するさまざまな行事が行われる期間です。

【関連特集】読書週間に本を読もう特集

 

10月27日「文字・活字文化の日」

2005年7月に施行された「文字・活字文化振興法」によって制定。「読書週間」の初日にあたる10月27日が由来です。

文部科学省が中心となって、文字・活字文化の普及に取り組んでいます。

 

10月27日「読書の日」

「読書週間」の初日に当たる10月27日に作られた「読書の日」。

読書の力で平和な文化国家をつくることを目的に掲げており、報道・文化関連団体が主催する「本」のイベントも全国で行われています。

 

11月1日「本の日」

本棚に並ぶ本の姿が、数字の「1」を連想させることから、2017年に「本の日」が生まれました。

この日にもさまざまなイベントが書店などでおこなわれています。

 

11月3日「まんがの日」

公益社団法人日本漫画家協会と出版社5社が制定した「まんがの日」。

「マンガの神様」と呼ばれる手塚治虫さんの生誕の日であり、日本の漫画を文化として認知してもらうことを目的に、2002年につくられました。

 

11月30日「絵本の日」

「図鑑の日」と同様、民間図書館「絵本と図鑑の親子ライブラリー ビブリオ」によって制定された記念日。絵本を通じて子どもたちの感性を育むことを目的としています。

【関連特集】豊かな感性を育てよう! 絵本・児童書特集

 

2月9日「漫画の日」

漫画古書店まんだらけが、手塚治虫さんの命日にあたる2月9日を「漫画の日」に制定。
ちなみに11月3日の「まんがの日」とは別ものです。

 

3月21日「世界詩歌記念日」

ユネスコが制定した記念日。
「世界詩デー」とも呼ばれており、文芸活動の増進を目的としています。

 

3月4日「雑誌の日」

株式会社富士山マガジンサービスが2008年に制定した「雑誌の日」。
3(ざっ)、4(し)の語呂合わせとなっています。

 

3月17日「漫画週刊誌の日」

1959年3月17日に、日本初の少年週刊誌「週刊少年マガジン(講談社)」と「週刊少年サンデー(小学館)」が同時に創刊。それにちなんでできたのが「漫画週刊誌の日」です。

ちなみに創刊号の表紙は、「週刊少年マガジン」を第46代横綱の朝潮太郎さん、「週刊少年サンデー」を当時読売ジャイアンツ入団2年目だった長嶋茂雄さんがそれぞれ飾りました。

 

3月27日~4月9日「絵本週間」

子供たちに絵本を読むことを定着させようと、公益社団法人全国学校図書館協議会がつくった「絵本週間」。

『人魚姫』や『マッチ売りの少女』など、数々の名作を世に残した童話作家アンデルセン。そんなアンデルセンが生誕した、4月2日の前後2週間が「絵本週間」になりました。

 

「文学忌」

小説家、漫画家、俳人たちの命日(一部例外あり)。作品や雅号にちなんで名付けられます。

2月17日「安吾忌」
坂口安吾の命日。代表作『桜の森の満開の下』『白痴』など。

6月19日「桜桃忌」
太宰治の命日。代表作『人間失格』『走れメロス』など。

7月28日「石榴忌」
江戸川乱歩の命日。代表作「明智小五郎」シリーズなど。

11月30日「ゲゲゲ忌」
水木しげるの命日。代表作『ゲゲゲの鬼太郎』『悪魔くん』など。

 

面白い記念日がたくさん!

本や漫画に関する記念日をご紹介しました。知っている記念日もあったでしょうか?

有名作家の誕生日や命日が記念日になっていたり、雑誌の創刊日が記念日になっていたり、記念日って調べてみるととても興味深いんです!

ぜひ気になる記念日について調べてみてくださいね。

【おすすめ記事】本屋の歴史に迫る!日本の本屋のルーツとは?

ライター:aoi_suitou