毎年の悩みを解決!衣替えのコツと上手な服の収納法【秋服編】
暑い夏が終わり、長袖にお世話になる日も増えてきた今日この頃。
過ごしやすくなるのはいいのですが、それと同時に“衣替え”が必要になってきます。
住んでいる地域によって異なりますが、制服のある学校・会社などでは「6月1日」と「10月1日」に衣替えをおこなうことが多いですよね。
制服の衣替えはかんたんですが、普段着の衣替えっていつ始めるのがいいのでしょうか。
衣替えのタイミングは?上手なしまい方は?そんな衣替えのコツをご紹介いたします。
衣替えをするタイミングはいつ?
秋の衣替えは、気温が25℃を下回ってきたころがいいといわれています。
カラっと晴れた日、1回で全て終わらせるのではなく、2回に分けてやるのがベスト!9月や10月は、急な気温の変化があるので、一度に秋・冬服に替えてしまうのはキケンです。
何回かに分けて衣替えをするのは面倒に感じてしまうかもしれませんが、きっと今後の衣替えにも役にたちますので、頑張ってみましょう。
衣替えは服を処分するチャンス!
服を捨てる絶好のチャンスである衣替え。
何年も着ていない、ボロボロになるまで着尽くした…、そんな洋服は思い切って処分してしまうのが衣替えの第一歩!
捨てなくても、リサイクルショップにもっていったり、時間のある方はネットオークションで売ってみる、というのもいいかもしれません。
いざ、替え!衣替えに適した時期は?
衣替え1回目
気温が25℃を下回ったころが、1度目の衣替えの目安。(9月後半ごろ)
まずは夏服の半分をしまいます。
夏っぽい柄や、薄手のものなど、真夏日にしか着ないものを優先的にしまいましょう。秋でも上にカーディガンなどを羽織って使えるものは残しておきます。
そして、カーディガンなどの羽織れるもの、薄手の長そでカットソーなどの肌寒い時に着れるものを出します。
衣替え2回目
気温が20℃前後になってきた頃が2回目の衣替えチャンス!(10月~11月ごろ)
残っている夏服をしまい、ニット・ジャケット・コートなどを出します。コートなどは、早めに出しておくと急な冷え込みも怖くありません。
この2回目を、2日に分けてやってもいいですね。お住まいの地域や、自分の持っているものに応じて衣替えをしてみてください。
★POINT★
・衣替えは湿度の低い、カラっとした秋晴れの日に!湿気はカビの原因になります。
・夏は汗をかく時期なので、しっかり洗濯して汚れを落としてからしまわないと、こちらもカビなどの原因に。
・衣替えをおこなう時は、ほこりがたつので、換気をしましょう。
・ご自宅で洗えないものはクリーニング屋さんの「仕舞い洗い」がおすすめ。やっぱりプロは違う……
服の収納のコツ
服をしまうタイミングはわかったけれど、どうやってしまったらいいの?そんな服の収納のコツをご紹介いたします。
たたんで収納
衣装ケースや引き出しなどの部門分けがおすすめです。
・「1年中着るもの」部門
・「薄手の春夏服」部門
・「夏服」部門
・「薄手の秋冬服」部門
・「冬服」部門
・「小物類」部門
上記のように季節や種類で分けてしまっておくと、後の衣替えがラクに。
衣装ケースなど、収納する引き出しなどの大きさに合わせてたたむのもポイントです。
見た目もスッキリして気持ちいい♪
ハンガーで収納
服をハンガーにかけて収納する場合は、クローゼットや押し入れなど、2~3割余裕をもたせましょう。つめすぎると、通気性が悪くなってカビがはえた……なんてことも。
また、定期的にクローゼット(押入れ)の扉を開けて換気をすることも忘れないようにしましょう。
★POINT★
・夏服をしまう衣装ケースや引き出しをきれいにしてからしまいましょう。ほこりが溜まったままだと、せっかく洗濯した服が台無しに……
・服の収納に、防虫剤や除湿剤は必須!防虫剤の期限や、除湿剤の水の溜まり具合などの確認はお忘れなく!
・クリーニングに出した洋服についているビニールカバーは、汚れ防止のため、取って保管してください。
おわりに
日本で衣替えの習慣がはじまったのは、なんと平安時代。昔から日本の「四季」と「おしゃれ」は繋がっていたのですね。
スッキリと衣替えをおこなって、季節もおしゃれも楽しんでみてはいかがでしょうか。