ブックオフオンラインコラム

ブックオフオンライントップへ

ブックオフオンラインコラム > 本に出会う > 小説(テーマ別) > 今月のオススメの一冊『もう一度読みたい 教科書の泣ける名作』

今月のオススメの一冊『もう一度読みたい 教科書の泣ける名作』


 

 

「ごんぎつね」のラストを覚えていますか?

大人になった今だからこそ、主人公の気持ちや作者の思いが深く響く。(帯)

 

このキャッチコピーに心を惹かれ、手に取った一冊。そこには、想像を遥かに超える感動がありました。

 

20171004-october-osusume-book1

『もう一度読みたい 教科書の泣ける名作』
学研教育出版編集

今回ご紹介するのは、学研教育出版編集『もう一度読みたい 教科書の泣ける名作』。

小学校の教科書に掲載されていた作品を集めたものになります。

 

収録されているのは以下の16作品。

・新美南吉『ごんぎつね』

・宮沢賢治『注文の多い料理店』

・椋鳩十『大造じいさんとガン』

・土家由岐雄『かわいそうなぞう』

・宮沢賢治『やまなし』

・斎藤隆介『モチモチの木』

・新美南吉 『手袋を買いに』

・花岡大学『百羽のツル』

・小川未明『野ばら』

・あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』

・椋鳩十『アジサイ』

・フランク・R・ストックタン『きみならどうする』

・トルストイ 『とびこみ』

・アンブローズ・ビアス『空に浮かぶ騎士』

・菊池寛 『形』

・芥川龍之介『杜子春』

 

読者のみなさんは、これらの作品のうち、いくつご存知でしょうか? きっと、世代によって、知っている作品と知らない作品があるでしょう。

今回のコラムでは、おそらく多くの世代の方がご存知であろう4作品をピックアップしたいと思います。ぜひ、懐かしい気持ちに浸ってください。

 

大人になってから読むとまた違った思いに……
新美南吉『ごんぎつね』

20171004-october-osusume-book2

~あらすじ~

『ごんぎつね』は、いたずら好きのきつね「ごん」が主人公。ごんは、網で川魚を捕まえていた男・兵十を見かけ、いたずら心から、兵十が獲った魚をこっそり逃します。

それから十日ほど後、兵十の母が亡くなったことを知ったごんは、いたずらをしたことを後悔して、ある行動に出るのですが……。

 

昭和46年~現在までの「小学4年生」の教科書に掲載されている作品になります。(光村図書:教科書クロニクル 小学校編より)

現役の小学4年生~50代半ばの方であれば、一度は目にしたことがある作品でしょう。

 

実は、私は、ごんぎつねの結末を忘れていました。まさか、こんな終わり方をする作品だったとは……。

また、誰の目線で物語を読むかで、解釈も変わってきます。子どもの頃は「ごん」の目線で物語を見ていましたが、大人になった今は「ごん」「兵十」両方の目線で物語を読みました。それぞれの切実な気持ちが分かるだけに、ボロボロ涙を流してしまいました。

 

 

昔遊びとともに、戦争の残酷さを後世に残す名作
あまんきみこ『ちいちゃんのかげおくり』

20171004-october-osusume-book3

~あらすじ~

お父さんが出征する前の日のことです。その日は、きれいな空でした。

「かげおくり」という遊びをちいちゃんに教えてくれたのは、お父さんでした。そして、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、ちいちゃんはみんなで手をつないで「かげおくり」をして遊びました。

家族の思い出となった空。いくさがはげしくなって、空はこわい所に変わってしまいました。そして、夏のはじめのある夜に……。

 

昭和61年~現在までの「小学3年生」の教科書に掲載されている作品になります。(光村図書:教科書クロニクル 小学校編より)

そのため、現役の小学3年生~40代の方であれば、一度は目にしたことがある計算になります。

 

唯一この作品だけは、今でも記憶に残っていました。当時、あまりに衝撃的な作品だったので……。

ちなみに、小学校6年間のあいだで、子どもたちがはじめて戦争に触れるのがこの作品なのだそう。小学3年生向けなので、戦争のひどさやむごさ、残酷さはダイレクトに書かれていません。ちいちゃんはまだ小さい女の子なので、難しいことは分かりません。分かっているのは、家族と離れてしまったこと……。つい、ちいちゃんに感情移入してしまい、涙がしばらく止まりませんでした。

 

 

じいさんとガンの知恵比べ
椋鳩十『大造じいさんとガン』

20171004-october-osusume-book5

~あらすじ~

狩人の「大造じいさん」は、沼でガンを捕ることを生業としています。しかし、左右の翼に白い混じり毛がある「残雪」と呼ばれる利口なガンが群れを率いるようになってから、一匹もガンを捕らえることができなくなってしまいました。

そこで、大造じいさんは、ガンを捕まえるために試行錯誤を重ねるようになります。残雪との戦いに勝つために。そしてある年、事件は起こります……。

 

昭和55年~現在までの「小学5年生」の教科書に掲載されている作品になります。(光村図書:教科書クロニクル 小学校編より)

つまり、現役の小学4年生~40代半ばの方であれば、一度は目にしたことがあるはずです。

 

自然の広大さ、動物たちの力強さ、生きることについて……本作が訴えかけるメッセージは、あまりにも壮大なものです。

大人になってから読むと、それがより分かります。誇り高き残雪に、真正面から正々堂々と戦いをのぞむ大造じいさんが、どれだけプライドを賭けて仕事をしているのか……。社会人になった大人にこそ読んでもらいたいです。深い余韻が残りますよ。

 

 

「クラムボン」とはなんなのか?
宮沢賢治『やまなし』

20171004-october-osusume-book6

~あらすじ(冒頭部分)~

二疋の蟹の子供らが青じろい水の底で話していました。

『クラムボンはわらったよ。』『クラムボンはかぷかぷわらったよ。』

 

このような出だしではじまる『やまなし』。クラムボンという単語を見て、この作品を久々に思い出した方もいるのではないでしょうか? 当時、クラムボン、というのは一体何を比喩しているのか? をクラスのみんなで話し合った学校も多いことでしょう。

 

こちらは、昭和46年~現在までの「小学6年生」の教科書に掲載されている作品になります。(光村図書:教科書クロニクル 小学校編より)

つまり、現役の小学4年生~50代半ばの方であれば、1度は目にしたことがある作品といえるでしょう。

 

本作品は、読解が難しい作品ですが、大人になった今読んでも、この作品はあまりにも難解です。(もしかすると、大人になってますます頭が固くなっているのかもしれませんが……。)

読むだけで、心が澄み切った気になり、子ども心をかすかに思い出す、そんな作品です。美しい表現方法にぜひ酔いしれてください。

 

 

今だからこそ読みたい「教科書の泣ける名作」

20171004-october-osusume-book7

大人になった今読むと、懐かしさを感じるのと同時に、自分が手に入れたもの、失くしてしまったものを見つめることができるように思います。

ぜひ読んでみてくださいね。

今回ご紹介したオススメの一冊
■『もう一度読みたい 教科書の泣ける名作』学研教育出版編集
→こちらもぜひ。『もう一度読みたい教科書の泣ける名作 再び』学研教育出版編集

 

国語の教科書に載っている小説だって、日本文学!
「日本文学って難しそう……」と思っている方、多いのでは……?