ブックオフオンラインコラム

ブックオフオンライントップへ

ブックオフオンラインコラム > 本に出会う > 趣味・実用 > 【10月14日は鉄道の日】日本の地下鉄はどれくらい深い所を走っているのか調べてみた

【10月14日は鉄道の日】日本の地下鉄はどれくらい深い所を走っているのか調べてみた


chikatetsu-fukasa

今日10月14日は「鉄道の日」です。

この記念日は、1872年(明治5年)に新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業したのを記念して、1921年(大正10年)に「鉄道記念日」として制定されました。
その後、国鉄は分割民営化され、平成6年に現在の「鉄道の日」と改名されています。

今や年齢問わず鉄道ファンも多く、毎年10月には各地で色んなイベントも開催されるなど盛り上がっているようです。

ここでは、鉄道の日を記念して、鉄道の豆知識を紹介していこうと思います!今回は、日本の地下を走る電車について調べてみました。

 

東京の地下鉄は地下○○mを通っている!?

chikatetsu-fukasa1

東京の地下鉄といえば、何度もエスカレーターで下っていかないとホームまでたどりつけない駅が多いですよね。時刻表で調べた電車に乗り遅れそうになることもしばしば。

東京の地下鉄の中でもっとも地上から深い駅は、都営地下鉄大江戸線の六本木駅で、1番線が42.3mの深さにあります。

2位は千代田線 国会議事堂前駅 (37.9 m)
3位は南北線 後楽園駅 (37.5 m)
4位は、またまた大江戸線の新宿駅 (36.6 m)
5位は半蔵門線 永田町駅(36.0 m)

となっています。

あんまりピンときませんが、42mというのはビル10階以上の高さにもなるんです!いい運動にはなりますが、待ち合わせの時間は計算して家を出ないといけませんね。

 

もっと深い「日本一のモグラ駅」が群馬県にある!?

chikatetsu-fukasa2

群馬県の高崎市から新潟県までつながっている上越線は、途中で新清水トンネルに突入するため、下り線の湯檜曽駅と土合駅だけが地下駅になっています。
土合駅の方は、なんと地下70mの深さにあり、「日本一のモグラ駅」として親しまれています。

駅舎からホームまでは、500段近くの階段があり、10分程度かかってしまうそうです。

山間部にあり利用する人も少ないので、駅は無人駅。長~い階段の横には、エスカレーターの設置場所が確保されているのですが、今のところエスカレーターの設置予定はないのだとか。「関東の駅百選」にも選ばれ、観光スポットにもなっているので、群馬県へ旅行の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに、横山秀夫さん原作の映画『クライマーズ・ハイ』のオープニンングで堤真一さんが上った階段はこの土合駅の階段でした。

 

地下鉄ってどこの下を走っているの!?

chikatetsu-fukasa3

ビルやマンションが立ち並ぶ首都圏の地下に走っている地下鉄。2016年現在13路線もある東京周辺の地下鉄ですが、果たしてどのあたりを通っているのでしょうか?

実は地下鉄は、マンションや家の下を通っていることもありますが、多くは大きい道路の下を通っています。
副都心線は、明治通りの下を、半蔵門線は青山通りの下を走っているなど、上手に道路の下を通っているのです。

これには理由があって、建物の下にも「地下権」という所有権があり、勝手に建物の下に地下鉄を掘ることができないからです。

もし住宅街の下に地下鉄を走らせるなら、住む人全員に許可を取らないといけません。(「大深度法」により例外もあり)
その家の人は土地代をもらえることが多いようですが、もし拒否されてしまったら、その下には地下鉄を走らせることができません。

なので、たくさんの所有者に交渉しなくて済むよう、道路の下に地下鉄を通すことが多いようです!

 

おわりに

以上、日本の地下を走る電車について調べてみましたが、知っていることはありましたか!?
もし地下鉄に乗ったり、首都圏の主要道路を通る機会があったら、「地下鉄の走っている場所」を意識してみるのも面白そうです!

電車は乗るのも見ているのも楽しめて、とても奥が深いですよね。今日の「鉄道の日」を機に、いろいろな電車に触れてみてはいかがでしょうか?こちらでは、電車の本やDVDをたくさんご紹介しています。ぜひご覧になってみてください。

 

参考サイト:
・2016年9月16日 (金) 08:04 UTC URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/都営地下鉄大江戸線
・2016年9月20日 (火) 20:11 UTC URL: https://ja.wikipedia.org/wiki/土合駅