ブックオフオンラインコラム

ブックオフオンライントップへ

ブックオフオンラインコラム > 本に出会う > 小説(テーマ別) > 才気あふれる。西川美和さんのおすすめ作品

才気あふれる。西川美和さんのおすすめ作品


 

著書『きのうの神さま』『永い言い訳』が直木賞候補となった西川美和さん。

「自分のことを小説家だとはおもっていなくて、映画のために小説を書いているとおもっているので、これからも映画のつくり手としてやっていきたいです」
(山内宏泰(著)『文学とワイン』―第一夜 西川美和―より)

この言葉通り、西川さんの本業は映画監督。

ヒット作『永い言い訳』は、小説を書ききった後、西川さん自身で映画化(監督・脚本まですべて担当)しています。

 

小説→映画、映画→小説の順序は作品によって異なるものの、ほとんどの作品が映画とリンクしている西川さんの小説。

テーマの鋭さ、緻密な世界観の構築、練られた設定、複数の登場人物から描いた視点、頭に残る印象的なセリフなど、西川さんの小説には、映画監督による小説ならではの面白さがたくさん詰まっています。ぜひ、一度読んでみてください。

 

妻が亡くなっても泣けない、その訳
『永い言い訳』

『永い言い訳』
文藝春秋

直木賞候補作。バス旅行の道中に起こった事故で、妻を亡くしたにもかかわらず、これっぽっちも泣けなかった小説家の物語。

妻の死を悲しめない、悲しみ。ありそうでなかった、斬新なテーマだと思います。

一方、妻と一緒に旅行へ行っていた親友の夫は、妻を亡くし、遺された2人の子どもと共に茫然自失となってしまいます。小説家の男は、遺された2人の子どもの世話をするようになるのですが……?

身勝手すぎる登場人物に同情はできません。ただ、文中に出てくる「愛するべき日々に愛することを怠った代償は小さくない」という言葉は衝撃的で、肝に命じようと強く思いました。

本書を読むと、家族や周りの人をさらに大切にしようと思うはずですよ。

 

地域医療がテーマの短編集
『きのうの神さま』

『きのうの神さま』
ポプラ社

直木賞候補作。5つの作品が収録された短編集。

それぞれの短編は、医療に携わる人々が主人公となっており、映画「ディア・ドクター」のサイドストーリー的な役割を果たしています。

テーマは、僻地の医療。映画制作時の綿密な取材をもとに生まれた本書は、リアリティに溢れており、現代における医療問題を切り取った作品に仕上がっています。

映画のタイトルにもなっている短編「ディア・ドクター」は、医者の父と、2人の兄弟を描いたもの。優秀な父に憧れている兄と、弟である僕。父は兄を遠ざけ、僕を可愛がります……。せつなくてつい涙が出る短編揃いの一冊です。

 

事故なのか、それとも殺人なのか……
『ゆれる』

『ゆれる』
ポプラ社

三島由紀夫賞候補作。映画は西川さんの代表作として知られ、カンヌ国際映画祭ではスタンディングオベーションが鳴り止まなかったと言われるほど、評価の高い作品です。

テーマは、兄弟間の深層心理。

田舎に残り家業を継いだ兄。田舎を出てカメラマンをしている弟。過去に弟と付き合っていて、今も弟のことが好きな智恵子。兄は智恵子に好意を持っており、弟はそれを知っています。

3人で出かけた時に起こった事故。弟は兄が智恵子を殺したと思い、ある行動に出ます。真実は果たして……?

「何でお前と俺はこんなに違うの?」お互いにコンプレックスともどかしさを感じ合う兄弟関係の結末も見ものですよ。

 

終戦を知り、故郷へ……
『その日東京駅五時二十五分発』

『その日東京駅五時二十五分発』
新潮文庫

テーマは、19歳の通信兵による「あの戦争」。新米の通信兵だった叔父の手記をもとに、広島出身の西川さんが作り上げた大作です。

国も戦争もどうでもいい、僕はなにも考えてない、と戦争に対して現実味を感じられず、当事者になれなかった僕。故郷・広島を目の当たりにし、戦慄するのですが……。

西川さんはあとがきで「終戦と震災、奇(く)しくもその両方に支えられながら書き上がった作品」と本書について語っています。事実として理解はしていながらも、当事者ではない人たち。その複雑な心境を巧みに描いた作品となっています。

 

西川美和さんの才気に触れて

西川さんの小説は、映画とはまた違った面白さがあります。ぜひ合わせてご覧くださいね。

 

今回ご紹介した西川美和さんの小説
永い言い訳文藝春秋
きのうの神さまポプラ社
ゆれるポプラ社
その日東京駅五時二十五分発新潮文庫